仕様書のデジタル化で業務効率とコスト意識を刷新――千代田繊維工業株式会社様の現場改革

クライアントプロフィール

千代田繊維工業株式会社様は、中小規模ながら高品質な繊維製品の製造・販売を手がける企業です。
長年にわたり紙ベースでの製造仕様書を管理しており、職人の勘と経験に頼った運用が続いていました。 

導入前の課題

業務の属人化が進む中で、紙の仕様書や現物サンプルが社内のあちこちに点在し、必要な情報を探し出すのに多くの時間がかかっていました。

中には品番すら振られていない製品もあり、誤った規格で生産が進むリスクも抱えていました。
また、最新の製品情報が整理されていないため、生産の現場で混乱が生じる場面も見られていました。 

導入の決め手

そこで千代田繊維工業株式会社様と弊社で協議を重ねた上で、Googleスプレッドシートを活用した仕様書のデジタル化を提案しました。

KintoneやOneNoteなど他のツールも比較検討した上で、現場の運用に最も馴染む形を選びました。
Googleスプレッドシートを活用する目的は、単なるペーパーレスではなく、仕様書という“知識資産”の整理・共有を通じて、社内の情報流通を可視化・効率化することにありました。

導入後の効果

導入後、まず変化が見られたのは「探す時間」の短縮でした。

必要な仕様書をすぐに検索できるようになったことで、現場は驚くほどスムーズに動くように。
また、これを機に社内では業務プロセスそのものの見直しが始まり、社員からは生産管理システムの導入を検討する声も上がるようになりました。

最終的に導入するか否かは検討中の段階ですが、代表取締役の長谷川社長は『社員がこれほどまでに会社のことを考えていてくれたことに、改めて感謝の想いを持てた』と話されていました。

経営層だけでなく、現場の社員の“気づき”と“意識の変化”を促した点で、大きな意味を持つ改革となったのです。 

仕様書のデジタル化で業務効率とコスト意識を刷新――千代田繊維工業様の現場改革

お客様の声

「仕様書のデジタル化を通じて、社員の意識が変わりました。 
ペーパレスというより、知識の整理と共有という視点で役立っています。結果的に“いろいろやりやすくなった”。それが一番の成果です」

― 千代田繊維工業株式会社 代表取締役 長谷川様 より


業務の効率化にお悩みなら、まずは現場の知識を“見える化”することから始めてみませんか? 
お気軽にご相談ください。 
📩 info@otsukafund.co.jp